YO_TANのアラフォーから始める本気の趣味

無趣味おぢは何を残せるか

【”研磨”言いましても”ハイキュー!!”とちゃいます】コンテナの床の研磨と塗装~DAY4

冬はついつい食べ過ぎて

毎年体重増の”メタボおぢ”こと

”よーたん”です。

 

前回で”コンテナ内の壁塗装”が終わり

次は床の作業に入っていきます。

忘れていた床の作業~DAY4

床は”合板”

”鉄の梁”みたいなものに

”鉄鋼ビス”で打たさっているだけ

…だと思うんですが

何せ剥ぐのを忘れていて

実際、どうなっているのかわかりませぬ。

 

床も張り替えようと思っていたんですが

…すっかり忘れていました。

いやーどないしよ。

で、でも踏んだ感じ、しっかりしているし

腐れている様子はないので

そのまま”研磨”して塗っていきます。

 

”研磨”と言えば”ハイキュー!!”

「狐爪 研磨(こづめ けんま)」

私自身”バレーボール”をしている

という事もあり、好きなんですよー。

 

…話し出したら長くなるので

この話はまた別の記事で…。

 

床の研磨

手でゴシゴシ研磨していくのは

ちょっとだるいので

ホームセンターで

”ディスクグラインダー”購入。

番手は”180番””400番”

削って磨いていきましょう。

 

キュイーンガリガリガリ

…全然古い塗装剥がれねー。

 

私のかけ方が悪いのか。

もしくは番手が悪いのか。

ガチャガチャに削れるのを恐れて

”中目”からにしたビビりおぢ。

 

サッサと”シンナー拭き”して隠そう。

…塗っちゃえば何とかなるでしょう。

全然削れてないけど…。

床の塗装(1回目)

今回も毎度お馴染みのこのペンキ。

色は”赤”にしました。

 

出入口が一か所しかないので

奥から順番に塗っていきます。

遠目で見ればいい感じ!!

艶々のテカテカにしたいなー。

壁の”マスキング”は…

どーせ隠す予定なのでしませんでした。

 

次回は床の2度塗りしていきます。

 

今回の作業まとめ

  • 作業内容

  床の研磨

  床の塗装(1回目)

  • 使った道具

  ディスクグラインダー  ¥4000-

  研磨ディスク(#180)¥900-

  研磨ディスク(#400)¥1000-

  ペンキ(0.7L)   ¥2000-

  うすめ液(250ml) ¥700-

  ローラー        ¥600-

  使い捨て容器      ¥100-

 

反省点

ちゃんと丁寧に”研磨”するべきでした。

塗った後、近くで見ると傷が目立つ。

 

番手は”粗目”からしっかりかけて

”中目”で塗って

”細目”で重ね塗り仕上げって感じ。

そもそも、張り替えた方が楽だったかも。

 

めんどくさがると、後々後悔しちゃうので

ちゃんと計画的に丁寧に作業しなければ…。

 

あとがき

しかし”DIY”始めますよーて言ってから

ペンキ塗りしかしてないな…。

 

床作業が終われば木材に触っていける…

その下準備っちゅう事で。

長い目で見といて下さい。

 

”理想のコンテナハウス作り”

まだまだ先は長いけども

 

皆様応援いただければ幸いです!

 

最後まで読んでいただいて

ありがとうございます。

 

Find a hobby!!

TOP