YO_TANのアラフォーから始める本気の趣味

無趣味おぢは何を残せるか

【大は小を兼ねる】コンテナの内壁剥がしに挑戦~DAY1

さ、寒い…。

アラフォーになり冷え性が年々ツラくなってきた

無趣味おぢさんこと”よーたん”です。

こちら北の大地、北海道では

徐々に雪が積もりだして

本格的な冬を迎えております。

 

気温もずっとマイナスで

”なまらしばれる”

ってやつでございます。

 

こう寒いと外に出たくなくなりますが…

内壁剥がしてみよう~DAY1

重い腰を上げてやっていきましょう。

 

まず、内側に貼ってある

ボロボロな”ベニヤ板”を剥がしてみよう。

裏がどれだけ傷んでるか

チェックしたいんです。

 

ベニヤ板は”リベット”

何か所も打ち付けられているだけでした。

 

「こんなん隙間から手入れてパワーで…」

 

はい、甘ちゃんでございました。

…めちゃくちゃ固くて剥がれない。

 

こりゃ道具が必要かな。

…という訳でホームセンターへ。

 

解体道具といえば…”バール”かな。

 

今後も使う事も考え

あまり大きくない方がいいかなと

お安く済ませたいという考えもあり

取り回しの良さそうな

コンパクトなバールを購入。

 

…大失敗でございます。

 

ボロボロとはいえ

大きいベニヤ板には全く歯が立ちませぬ。

”大は小を兼ねる”と言う言葉通りで

ケチケチした結果、後悔しております。

 

これが時間のかかる事かかる事。

全面10枚くらいのベニヤ板剥がしは

朝から作業開始しまして

終わる頃には日が落ちてました。

無事怪我無く、作業終了。

次は、錆止め塗っていきたいと思いますー。

 

今回の作業まとめ

・作業内容

 コンテナ内壁剥がし

・使った道具

 解体バール ¥1500-

 

反省点

ベニヤ板に打ち付けられていた”リベット”

無理矢理パワーで剥がした結果…

これ、頭飛ばしたら外せるんですって!

…恥ずかしながら私は知りませんでした。

ちゃんと調べてから作業しますね(笑)

 

それと道具はちゃんと用途に合ったものを

よく考えてから揃えるようにします。

 

あとがき

初日から失敗かましてますが

やっぱり、やってみなきゃ

わからない事ってあるもので…

 

”挑戦する事”って大事だなと思った

アラフォーおぢでございました。

 

最後まで読んでいただいて

ありがとうございます。

 

皆様応援いただければ幸いです!

 

Find a hobby!!

TOP